用語集
ま行
マ行
埋没毛
毛穴が塞がって皮膚の中で毛が再生してしまう状態。
ムダ毛
ご自身にとって必要のない毛を一般的にムダ毛と言う。
元々体毛には、保温や断熱機能、皮膚を衝撃や摩擦から保護する機能、皮膚の感覚を助ける機能などがあったが、美容面から毛髪以外はムダ毛とされる。
メラニン色素
動植物界に存在する黒色〜褐色の高分子色素の総称。
毛幹
毛の本体。
毛乳頭で作られた細胞が、皮膚の表面に向かって移動しながら成長し、毛幹と内毛根鞘(毛の内側)になる。
「毛」「ムダ毛」、「髪」「まつ毛」・・・
毛球
毛根の最下部にあり、球状に膨れている部分。
毛髪を生み出している。
毛根
皮膚の内部にあって毛包に包まれている部分。
毛周期
発毛と脱毛のサイクル。
「成長期」「退行期」「休止期」の3期に分かれている。
毛乳頭
毛球の底辺の先端部にある毛髪をつくるために最も重要な組織。
毛乳頭を破壊しない限り毛は抜かれてもまた生えてくる。
毛包
毛根全体を包む組織。
「上部毛包」「中部毛包」「下部毛包」の3つの部分がある。
毛母細胞
毛母細胞毛乳頭の上の部分にある。
毛乳頭から髪の毛の生成に必要な栄養を受け取って、分裂増殖活動を繰り返して髪の毛をつくる細胞。
髪の毛の色を決める「メラニン」もこの毛母細胞の中で生成されている。
a:1036 t:1 y:0